COMMENT 3
hotfink 2015, 11. 30 [Mon] 15:42
こんにちは(^_^)
小赤デカめでしたか。仕方ないですが、ちょっと困りますよね。
charmは3980にまた固定ですか。ユーザーからすればありがたいですが、しわ寄せは何処に行くのでしょうか?運送会社に行くのでしょうか?charmが負担するのでしょうか?
ポリプの活性化スイッチですか!普段とギャップがあると心配しますね。産卵誘発するほどの水質・温度変化ではなさそうですが、物言わぬ種ですからね。
ポリプってアルカリ寄りの水質でもイケるんですか?アフリカ水槽を立ち上げたら、ポリプ、タイガーフィッシュ、フロントーサ辺りで打線を組みたいです(^-^)
SPEED★KING 2015, 12. 01 [Tue] 15:24
Charm、今度利用するかも知れませんが、お目当てのヒーターの類、旧式タイプがまったくありませんね・・・。新型はどれも割高。
生体の方も検討してますが、こちらで入荷されてば1,000円程度の生体が3,000円超えとかちょっと考えられません。
ますます下がるCharmの価値。今はページも重いし、それだけでも面倒です。
必要な物が格安+送料でもまだ安いブルーファンタジアにしようかな?
新オセレイト、お腹パンパンな姿が微笑ましいです。
このままどんどん食べてデカくなってもらいたいですねー。
保温についても、それだけの水槽ですもんね・・・。当然かかる電気代。
保温シートがあるだけでも差が出ると聞きますが、効果のほどなど、今後記事にして下さいね!
ポリプの活性化が気がかりですか?
元気に泳ぎ回ってるだけならよいですが。
ポリプはアルカリ性寄りになると体色が濃くなるそうな。
それと、オルナティピンニスがあまり酸性に傾くとよくないらしいですが・・・?
YMN 2015, 12. 02 [Wed] 00:29
>hotfinkさん
今回の小赤は大きいだけでなく痩せてるのもほとんどいないので本来ならいいロットなんでしょうけどね。
メダカからのステップアップとして考えてる場合は扱いづらいサイズです。
運送会社との契約内容はわかりませんが、amazonのように基本が送料無料なわけではないですからね。
charmが送料無料ラインをドコに設定するかで利益が一番出るか?を算出した結果なのではないかと。
>物言わぬ種
ですから日々観察して「いつもと違う」ということを察知しないとなりませんが、コレ1~2日程度でおさまって特にその後問題ないんですよね。
2週間前、体調不良な夜中にたたき起こされたのはコレです。
その日も掃除換水の日ですね。
下でSPEED★KINGさんにもコメントいただいてますが、一般的に中性~弱酸性と言われながらもアルカリ寄りで発色がよくなる種もいるらしいです。
コンゴ川には多くのポリプが生息してますがタンガニーカ湖は水系でいうとコンゴ川水系、タンガニーカ湖自体にもオルナティやコンギクスなどが生息してるようです。
なのでアフリカンシクリッドなどと同じ水質でOKということになりますかね?
自論?ですが、古代から生き続ける種ですからどんな水質でも?
幅広い環境に適応できることが生き延びる秘訣なのではないかと。
>SPEED★KINGさん
最近のcharmは器具類も安くはないですね。
生体に関しては特に優位性はなく、器具類の安さは圧倒的、だった?
ヒーターに関しては今はカバーが標準装備なせいか若干割高ですね。
壊れにくいものならいいのですが、安全策をとる方は年1で交換したりしてるみたいですから。
ヤセレイトは餌付けよりとりあえず安心できるサイズまでもっていくことですね。
ただ、生餌による病気リスクが心配なサイズでもありますが。
この水槽だけの電気代がわかるわけではないので効果はきっとわからないとは思いますが、気休め?
ただ、器具類の消費電力でヒーターは桁が違いますからね。
ネットで「生体が泳ぎまくってるのは苦しいんじゃ?」というのを見かけてからナーバスですね。
ポリプの緑変はアルカリのほうが期待できるとかなんとか?